専門知識を活かし、お客様の経営をサポートいたします当事務所の業務内容です。
こちらに記載されていない業務に関するご相談についてもお気軽にお問い合わせください。
労務顧問
顧問契約を結んでいただくことで、以下の内容のサービスをご提供いたします。
- ・毎月1回の定期訪問(メール等については随時対応いたします。)
- ・就業規則の無料診断
- ・社内申請ひな型の無料提供
- ・事務所通信の案内(毎月1回)
- ・労務相談
- ・ハラスメント外部相談窓口
- ・法改正情報の提供
就業規則コンサルティング
就業規則とは、社員が守るべき職場のルールを定めたもので、賃金、労働時間、休日・休暇などの労働条件や、服務に関することなどについて定めた規則の総称をいいます。
当事務所では、貴社の実情に合わせ、オリジナルの就業規則・社内規程を作成します。また、労働関係法令の改正、社会情勢の変化や貴社の状況に合わせ、定期的に内容の改定・見直しもお手伝いいたします。
・就業規則本則、有期雇用就業規則、限定正社員就業規則、短時間正社員就業規則
当事務所では、貴社の実情に合わせ、オリジナルの就業規則・社内規程を作成します。また、労働関係法令の改正、社会情勢の変化や貴社の状況に合わせ、定期的に内容の改定・見直しもお手伝いいたします。
《サービス例》
■就業規則の新規策定及び改定・就業規則本則、有期雇用就業規則、限定正社員就業規則、短時間正社員就業規則
■各種規程の新規策定及び改定
・賃金規程、退職金規程、定年再雇用規程、育児介護休業規程、資格取得褒賞規程
在宅勤務規程(テレワーク規程)、安全衛生管理規程、車両管理規程、従業員貸付金規程
マイカー通勤規程、慶弔見舞金規程、個人情報取扱規程、ハラスメント防止規程、
取締役会規程、業務分掌規程、職務権限規程、稟議規程、内部監査規程など
■各種労使協定書の作成
・36協定、年変形、賃金控除、育児介護、一斉休憩の適用除外、年休時間単位、 年休計画付与、フレックスタイム、
みなし労働、賃金口座振込など
■雇用契約書等及びその他労働関係書類
労働・社会保険の手続
年金事務所、協会けんぽ、ハローワーク、労働基準監督署などに提出する書類の作成及び届出をいたします。
《サービス例》
- ・健康保険、厚生年金保険…新規適用手続、資格取得・喪失、保険料免除、月額変更、算定基礎、各種給付手続等(傷病手当金など)
- ・労働保険…保険関係成立、年度更新
- ・雇用保険…事業所設置届、資格取得・喪失、離職票、その他給付手続等(育児休業給付・高年齢継続給付など)
各種助成金申請
ヒアリングに基づき、貴社で利用できる助成金の申請代行をいたします。
《サービス例》
- ・キャリアアップ助成金
- ・両立支援等助成金
- ・65歳超雇用推進助成金
- ・働き方改革助成金
- ・業務改善助成金
セミナー講師
当事務所ではハラスメントの予防・対策に向けた研修・セミナーを実施いたします。ハラスメントに関する多種多様な資料を取り揃えております。
大人数向けの講義スタイルから少人数むけのワークショップ(カードゲーム使用)まで臨機応変に対応いたします。
大人数向けの講義スタイルから少人数むけのワークショップ(カードゲーム使用)まで臨機応変に対応いたします。
《サービス例》
- ・ワークハラスメント研修(ハラスメントの基礎知識・グレーゾーンなど)
- ・ハラスメント研修(ハラスメントカード使用したワークショップ)
- ・パワハラ予防研修(管理職向けワークショップ)
- ・ハラスメント相談窓口研修
- ・新入社員研修(就業規則・労基法・社会保険など)
- ・法改正セミナー
ハラスメント外部相談窓口
ハラスメント(パワハラ・セクハラ・マタハラ)に関する問題やお悩みについて顧問契約をしている企業様の社員の方からの相談を承ります。
社労士は守秘義務がありますので、ご安心してご相談ください。
メール、電話、ZOOMなど、多彩なご相談方法に対応いたします。
社労士は守秘義務がありますので、ご安心してご相談ください。
メール、電話、ZOOMなど、多彩なご相談方法に対応いたします。